クリニック選びのポイント
| レーシックやICLを受けるとなると「どこのクリニックが良いの?」と悩む方もいらっしゃると思います。 そこで、レーシックやICLのクリニック選びに失敗しない為に役立てられる情報をまとめましたので、是非参考にしてみて下さい。 |  | 
|  | 日本眼科学会が認定した【眼科専門医】が執刀しているか? | 
|  | 導入している設備と機器は? | 
|  | 手術前や手術後に、綿密に検査を行ってくれるか? | 
|  | 感染症対策をきちんと行っているか? | 
|  | 治療実績が多いか? | 
|  | インフォームドコンセント(患者様に対して十分に分かりやすく説明し、治療の同意を得ること)がなされているか? | 
|  | 料金体系が明確か? | 
|  | 手術後のアフターケアは? | 
Point 1:日本眼科学会が認定した【眼科専門医】
| 現在、日本眼科学会の定めるガイドラインでは、レーシックやICLは日本眼科学会が認める“日本眼科学会認定専門医”(通称:眼科専門医)が行う事とされています。 
 そのためレーシックやICLをする際は、眼に関する全般的な知識を持った“日本眼科学会認定専門医”が執刀しているクリニックをお勧めします。 |  | 
Point 2:設備や機器
視力回復治療は年々技術が進歩しています。機器や術式も様々な種類があり、それぞれ特徴があります。より安心して手術を受けることができるよう、不安な事は実際に相談に行ってみるのもいいでしょう。
気になっている事や分からない事はしっかり聞いて、不安を解消して下さい。
Point 3:綿密な検査
| レーシックやICLを行うには、まず手術可能かどうか、綿密な適応検査を行う必要があります。 |  | 
Point 4:徹底的な感染症対策
| 手術を行う環境は空気を浄化するクリーンルームで行っている・患者様に触れる手袋などは使い捨てを使用している・使用機器や器 具を滅菌しているなどの感染症対策を徹底的に取り組んでいるクリニックを選ぶ必要があります。 |  | 
Point 5:治療実績
大事な眼の手術ですので、ご自身が安心して任せられるクリニックを選ぶ必要があります。これまでの治療実績も選ぶ目安になるでしょう。
Point 6:インフォームドコンセント
| レーシックやICLを受ける前には、不安を解消したうえで受けて頂くことをお勧めいたします。 |  | 
Point 7:料金体系が明確
| クリニックによっては、適応検査を別途有料にするなど料金体系があいまいなクリニックもあります。 | 
Point 8:アフターケア
| 術後も定期的な検査があるか、いつでも眼の状態を把握し、的確に対処できるドクターが常勤しているかがポイントです。 |  | 











































