レーシックQ&A
  〇他の術式についてはお問合わせください。
  〇ICLについてはコチラをご確認ください。
	安全性について
    
    	- Q.後遺症などはありますか?
 
        - A.ハロー・グレア(夜間に光がにじんで見えたり、まぶしく感じたりする症状)や、ドライアイなどが考えられます。
        当院では患者様が納得されるまで、医師をはじめスタッフ一同が丁寧に検査・診察を行いますので、まずはご来院頂き、ご不安があれば直接医師にお訊ねください。 
    	- Q.失明する危険性はありますか?
 
        - A.レーシックは、角膜の表面を薄く削る手術で、眼球の内部には影響ありませんので失明の心配はありません。
アメリカで、1995年にFDA(米国食品医薬品局)がエキシマレーザーを使用した視力矯正術を認可し、日本でも2000年に厚生労働省が安全性を確認し、認可されています。 
    	- Q.施術後、何十年か経って問題が生じることはありますか?
 
        - A.世界各国のドクターにより様々な検証や臨床試験がなされ、レーシックでの長期安全性について問題ないと認定されています。
 
    	- Q.フラップがずれたり、はがれたりすることはありますか?
 
        - A.普通に生活していればまず心配ありませんが、術後早期に目を強くこすったり、ぶつけたりすると、まれにフラップがズレてしまう可能性はあります。
それを防ぐために、施術当日に保護用メガネをお渡ししています。術後1ヶ月程度まではこすったりぶつけたりしないよう、ご注意ください。
フラップがずれると、ゆがんで見えたりゴロゴロした違和感を感じます。その際は当院へご連絡ください。 
    
	効果について
    
   	  - Q.施術からどのくらいで効果がでますか?
 
        - A.施術直後は白くぼやけて見えますが、2~3時間で落ち着き、翌日には目標に近い視力まで回復します。施術後軽い異物感がありますが、時間の経過とともに改善します。
 
    	- Q.視力はどのくらい回復しますか?
 
        - A.施術前の状況や目標とする視力に個人差がありますが、目安としては眼鏡やコンタクトで矯正している時の視力が最大とお考えください。詳しくは検査後、眼科専門医の診察でご説明させていただきます。
 
    	- Q.老視(老眼)にも効果はありますか?
 
        - A.老眼は近視や乱視などの屈折異常とは原因が異なるため、残念ながら矯正できません。ただし、老視の方でも、近視や乱視に対しての矯正は可能です。
 
    	- Q.視力が戻ってしまうことはありますか?
 
        - A.施術後の生活環境によっては、少し進行してしまう可能性はあります。万が一視力が低下しても医師の診察の結果、再施術が可能と診断された場合は、追加矯正ができます。保障期間内であれば無料です。
 
    
	適応検査について
    
   	  - Q.検査はどのようなことをするのですか?
 
        - A.施術前検査は、以下の通りです。
          ——————–
          ・視力検査
          ・乱視検査
          ・角膜の厚さを測る検査
          ・角膜のカーブの度合いを測る検査
          ・眼底検査
          ・水晶体や網膜の検査
          ・ドクターによる診断
          ——————–
          検査結果によって施術可能かどうかを判断しますので、必ずお受けいただく必要があります。
        また施術前には充分なカウンセリングを行います。不安な点や疑問点など、納得いくまでご相談ください。 
    	- Q.コンタクトレンズは使用できますか?
 
        - A.コンタクトレンズをご使用中の方は、角膜を正常な状態に戻す為に検査と施術の前は装用を中止して頂きます。(使い捨ての場合も同様)
	        
	    	- ソフトコンタクト(近視用・遠視用)をご使用中の方
 
	        - 検査日・施術日から3日前よりご使用を中止して下さい。
 
	    	- 乱視用のソフトコンタクトをご使用中の方
 
	        - 検査日・施術日から1週間前よりご使用を中止して下さい。
 
	        - 遠近両用コンタクトをご使用中の方
 
	        - 
	        	[ソフトコンタクトレンズ]
				検査日・施術日から1週間前よりご使用を中止して下さい。
			[ハードコンタクトレンズ]
				検査日・施術日から2週間前よりご使用を中止して下さい。
	         
	        - ハードコンタクトをご使用中の方
 
	        - 検査日・施術日から2週間前よりご使用を中止して下さい。
 
	        - 連続装用コンタクトをご使用中の方
 
	        - 
	        
	        [ソフトコンタクトレンズ]
			●1ヶ月連続装用タイプ
			検査日・施術日から1ヶ月前よりご使用を中止して下さい。
			●1ヶ月連続装用タイプ以外
			検査日・施術日から2週間前よりご使用を中止して下さい。
	        
			[ハードコンタクトレンズ]
			●1ヶ月連続装用タイプ
			検査日・施術日から1ヶ月前よりご使用を中止して下さい。
			●1ヶ月連続装用タイプ以外
			検査日・施術日から3週間前よりご使用を中止して下さい。
	         
	        - オルソケラトロジーコンタクトをご使用中の方
 
	        - 検査日・施術日から3ヵ月前よりご使用を中止して下さい。
 
	    
	    
	    	- ※コンタクトレンズの制限日数は時間ではなくコンタクトを使用してない日数でのカウントとなります。
 
			- ※適応検査以降にコンタクトレンズ装用された方は再度、手術前も検査前同様、制限があります。
 
			- ※検査・施術の為に1ヶ月連続装用が可能なソフトコンタクトレンズや、ハードコンタクトレンズ、ソフトコンタクトレンズ(乱視用・遠近両用)から、1日使い捨てソフトコンタクトレンズに変える場合には、1日使い捨てソフトコンタクトレンズを1ヶ月使用して頂き、その後上記装用期間中止して頂く必要がこざいます。
その他の連続装用レンズを使用している場合は電話にてお問合せください。 
			- ※終日装用のレンズを就寝時も装用された場合も、連続装用タイプと同様の中止期間が必要となります。
 
			- ※オルソケラトロジーコンタクトレンズをこ使用の方は装用中止期間の間、コンタクトレンズ(ソフト/ハード/遠近両用)をご使用頂く事は可能ですが、検査と施術の前は上記期間の装用を中止して頂く必要がございます。
 
			- ※眼鏡の使用は可能です。
 
	    
         
    	- Q.検査の結果、施術が行えないこともあるのですか?
 
        - A.以下に該当する方は、施術不適応となる場合がございます。
        	
            	- ・強度近視または強度乱視の方
 
          		- ・角膜が極度に薄い方
 
          		- ・眼の病気(白内障・円錐角膜・網膜疾患など)がある方
 
          		- ・妊娠中・授乳中の方(感染症予防の薬が使用できない場合があるため)
 
            
        詳しい可否は検査データに基づき眼科専門医が診断いたしますので、詳しくは検査後のカウンセリング時にお尋ねください。
         
    	- Q.花粉症でもレーシックを受けることはできますか?
 
        - A.可能ですが、施術後1ヶ月は眼をこすれませんので、症状がひどい場合は、花粉症の治療後にレーシックの施術をお受けいただいた方が良い場合もございます。診察時に医師にご相談下さい。
 
    	- Q.ドライアイでも大丈夫ですか?
 
        - A.眼精疲労やコンタクトレンズによるドライアイであれば、施術は可能です。ただし、症状の度合いによって施術前の検査で不適応と判断された場合は、施術を受けることはできません。
        まずは検査を受けていただくことをお勧めいたします。 
    
	施術について
    
   	  - Q.麻酔は使いますか?
 
        - A.麻酔は点眼麻酔(目薬)を使用します。通常の目薬と同じように点眼すると、数秒後には痛みを感じなくなります。注射による麻酔は使用しません。
 
    	- Q.施術前の注意点などあったら教えてください。
 
        - A.コンタクトレンズをご使用中の方は、角膜を正常な状態に戻す為に検査と施術の前は装用を中止して頂きます。(使い捨ての場合も同様)
	        
	    	- ソフトコンタクト(近視用・遠視用)をご使用中の方
 
	        - 検査日・施術日から3日前よりご使用を中止して下さい。
 
	    	- 乱視用のソフトコンタクトをご使用中の方
 
	        - 検査日・施術日から1週間前よりご使用を中止して下さい。
 
	        - 遠近両用コンタクトをご使用中の方
 
	        - 
	        	[ソフトコンタクトレンズ]
				検査日・施術日から1週間前よりご使用を中止して下さい。
			[ハードコンタクトレンズ]
				検査日・施術日から2週間前よりご使用を中止して下さい。
	         
	        - ハードコンタクトをご使用中の方
 
	        - 検査日・施術日から2週間前よりご使用を中止して下さい。
 
	        - 連続装用コンタクトをご使用中の方
 
	        - 
	        
	        [ソフトコンタクトレンズ]
			●1ヶ月連続装用タイプ
			検査日・施術日から1ヶ月前よりご使用を中止して下さい。
			●1ヶ月連続装用タイプ以外
			検査日・施術日から2週間前よりご使用を中止して下さい。
	        
			[ハードコンタクトレンズ]
			●1ヶ月連続装用タイプ
			検査日・施術日から1ヶ月前よりご使用を中止して下さい。
			●1ヶ月連続装用タイプ以外
			検査日・施術日から3週間前よりご使用を中止して下さい。
	         
	        - オルソケラトロジーコンタクトをご使用中の方
 
	        - 検査日・施術日から3ヵ月前よりご使用を中止して下さい。
 
	    
	    
	    	- ※コンタクトレンズの制限日数は時間ではなくコンタクトを使用してない日数でのカウントとなります。
 
	        - ※終日装用のレンズを就寝時も装用された場合も、連続装用タイプと同様の中止期間が必要となります。
 
	        - ※眼鏡の使用は可能です。
 
	        - ※適応検査以降にコンタクトレンズを装用された方は、施術当日に必ず申し出て下さい。(施術の結果に影響する場合があります)
 
	        - ※検査当日は車やバイク運転でのご来院はお控え下さい。
 
	        - ※診察内容により所要時間が増える場合がありますので、お時間に余裕を持ってお越し下さい。
 
	    
	    また、施術前日は十分に休息をとり、飲酒やタバコは避けてください。当日はメイクや整髪料を避け、清潔な状態でご来院ください。
また、検査終了後は施術日までコンタクトレンズの使用はできません。
       
    	- Q.当日持って行くものはありますか?
 
        - A.承諾書・診察券が必要です。お忘れにならないようお気をつけください。
 
    	- Q.入院の必要はありますか?
 
        - A.入院の必要は一切ありません。
 
    
	施術後について
    
    	- Q.仕事を休む必要はありますか?
 
        - A.仕事は翌日から大丈夫ですが、パソコン操作のような眼を酷使するお仕事や、野外でのハードなお仕事の場合は3日後位までお控えください。
        車の運転は、見え方が安定するまでお控えください。特に夜間は見えにくくなる場合があります。 
    	- Q.眼がかゆくてもこすってはいけませんか?
 
        - A.施術後、約1ヶ月経過しフラップが安定するまでは、眼を強くこすらないでください。かゆみのある場合は処方する目薬で抑えることができます。
 
    	- Q.食事や飲酒に制限はありますか?
 
        - A.食事制限はありません。アルコールは術後3日目から可能です。
 
    
	料金について
    
   	  - Q.他院と比べて安いのですが、どうしてですか?
 
        - A.当院は、なるべく適正な料金でより多くの方に施術を受けていただきたいという考えのもと、利益や広告費を最低限に抑えこの料金を実現しました。
 
    	- Q.分割払いやローンはできますか?
 
        - A.現金一括払いの他、分割払い、各種クレジットカードがご利用いただけます。
        ※詳しくはお電話にてお問合せください。
		フリーダイヤル 0120-412-772 
    	- Q.健康保険は使えますか?
 
        - A.レーシックは健康保険の適用は出来ませんが、ご加入の生命保険会社の契約内容によっては、給付が受けられる場合があるようです。ご自身が加入されている生命保険会社にお問い合わせください。
 
    
	その他
    
   	  - Q.年齢制限はありますか?
 
        - A.当院では年齢制限として、18歳以上、65歳以下の方を対象としています。
66歳以上の方ですと、視力の回復力が低下しており、白内障を発症している可能性もある為、施術をお勧めしていません。尚、白内障の施術を既に受けられており、近視や乱視が出てきている場合にはレーシック治療をお受け頂ける場合もありますので、該当する場合は検査へお越し下さい。
18歳未満の方は、まだ眼の成長段階にあり、視力が安定していない為、施術を行うことができません。
        
       
    	- Q.妊娠中でも大丈夫ですか?
 
        - A.いいえ。妊娠中の方は感染予防の薬が使用できない場合があるので、レーシックをお受けいただくことができません。
 
    	- Q.二重まぶたの手術はいつ頃からできますか?
 
        - A.術後に二重手術を行う場合、3ヶ月後から可能です。
        二重手術の後に施術する場合は、1ヶ月後から可能です。 
    	- Q.診断書はもらえますか?
 
        - A.はい。ご希望の方は検査または施術当日に、診断用紙をご持参ください。
        ※診断書の作成には施術料金とは別に、9,000円が必要になります。
        詳しくは医療費控除へ 
    
    品川近視クリニックにおいて視力回復治療
ICL/レーシック/IPCL/老眼治療/白内障治療をbr>ご検討中の方へ
    品川近視クリニックは、開院から20年、全国5院(東京/梅田/名古屋/福岡/札幌)に展開している、視力回復治療専門のクリニックです。
    私たちが目指すのは、患者様お一人お一人に最も適した治療を提供すること。
    その為に、最先端機器の導入や医師とスタッフの研鑽に努め、あらゆる視力回復治療を適正価格で患者様にご提供できるよう、日々努力をしています。
    全ての治療にはメリットとデメリットがあり、患者様お一人お一人の眼の状態に合わせたベストな治療を提案します。
    まずは患者様のご希望が第一ではありますが、必ずしもご希望の治療をお勧めするとは限りません。
    治療自体をお勧めしないこともございます。
    品川近視クリニックは、ご満足いただけると確信した治療を患者様にご提供致します。
    
    【対応可能な視力回復治療】
    レーシック、ICL、老眼治療、白内障治療、角膜クロスリンキング、飛蚊症治療